東洋医学では人間の身体も、自然界に属するという考え方をします。

男性は陽であり、女性は陰といった具合です。

 

内臓も同様に

「肝の臓、心の臓、脾の臓、肺の臓、腎の臓」の

五臓は五行に属します。

 

そして五臓の助手的な内臓に

「五腑」があります。

 

五腑というのは

「胆、小腸、胃、大腸、膀胱」のことで、

臓と腑が一対になって

互いに助け合いながら生命を維持しているのです。

 

この五つの組み合わせを「五臓五腑」といいます。

 

「五臓五腑」の関係性

 

火=心の臓と小腸

水=腎の臓と膀胱

木=肝の臓と胆

金=脾の臓と胃

土=肺の臓と大腸

 

以上が五臓五腑ですが、

「心包」という臓と、「三焦」という腑があります。

 

心包は大切な臓器である心の臓を包み込んで

保護する袋があるはずだという考えから

そう名づけられた臓で

 

三焦とは人間が体温を維持するために

三つの熱源を持っているはずだ

という考えからでてきた腑です。

 

東洋医学では、

この「六臓六腑」が、

人間の身体をコントロールしていると考えています。

 

人体は皮膚や筋肉、内臓、骨などの

さまざまな組織によって形作られています。

 

東洋医学では内臓を性質や働きから

気をたくわえている蔵を六種類

中空器官の腑を六種類の六臓六腑にわけました

 

それらは情緒活動を含むなど

西洋医学で言われる解剖学的な臓器としての内臓より

もっとはば広くとらえています。

 

【六臓とは】肝・心・心包・脾・肺・腎

 

【六腑とは】胆・小腸・三焦・胃・大腸・膀胱

 

これらの12の臓腑が身体の特定の場所を流れている経脈と結びつき

肺経→大腸経→胃経→脾経→心経→小腸経→膀胱経→腎経→心包経→三焦経→胆経→肝経→肺経(元に戻る)

と循環しています

 

この流れが私たち人間の身体

六臓六腑にエネルギーを循環させているのです。

 

国際キネシオロジーで取り扱っているのが

六蔵六腑の性質のうちの下記6種類です

 

火(心臓と小腸)

土(肺と大腸)

三焦と心包

 

この内蔵に密接に働きかける経絡を

特殊アロマで調整していくのが愛され講座です

 

 

♥記事一覧⇒こちらから

 

TOPへ

 

週末がもっと楽しくなる♪愛され占い師の学校

石田ゆりか

 

LINEで送る

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

Comment feed

コメントする

You must be logged in to post a comment.

ホームページはこちらから

人気書籍

メディア掲載

愛されメゾットがananに掲載されました


愛されメゾットがGLITTER(グリッター)に掲載されました


愛されメゾットがPoco'ce(ポコチェ)10月号に掲載されました

商品お買い求め