ところであなたは仏さんにお祀り(まつり)するお供え物の意味ご存じですか?
仏さんに飾るお供え物は。
実は!仏さんに祀るのではなく、
仏さんにお供え物をお祀りすることで、
仏さんが「あなたたちが楽しんでね」って、
今世で生きるわたしたちが頂くために、
わたしたたちの方向を向いてお供え物を飾るんです^^
お花も私たちの方を向けて生けるでしょう。
仏さんの方に向けてお花飾りませんよね。
お花もお供え物も
実は、今世で生きる私たちのため。
ご先祖様が、今世で生きる私たちに
お花を愛でてね、お供え物のお菓子で美味しく頂いてねって。
その衝動を起こさせてくれるんですね。お墓や仏壇や法事という行事って。
お供え物をお祀りするだけでも、
心が清らかになりますよね。
自分が仏になったときに、
現世を生きる人たちが、
心地よい環境がそりゃーうれしいですからね^^
現世を十分楽しんだうえで、
仏になるんだから^^
子孫にも、自分たちが楽しんでくれてることが一番の宝となるもんね^^
とどのつまり。何が言いたいのかって、
仏さんにお祀りする仏心は、
実は、仏さんを通じて、自分に感謝する機会なんだってこと。
仏さんやお墓がなけりゃ、
花も買わないかもしれない!
だから、お花をめでる機会を与えてくださってる。
サカキなんて、もっと!
神棚とかなけりゃ買わないでしょ♪
榊(さかき)は神様との境の木^^
だから仏さんにすることも、
神様にすることも、
人への奉仕も含め、
とどのつまりは、全て自分のためなんですよね。
自分の心を神聖に保つため^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は!
【願望成就/浄化】お焚き火ヒーリングお届けしております。
お線香の代わりにお焚き火で自分の中にある神聖な清らかさを感じて視てください♪
↓↓↓
https://hs-y.sakura.ne.jp/download/otakibi.mp4
今日も素敵な1日を✨
・・・・・・・・・・・・・・
♥記事一覧⇒こちらから
石田ゆりか
コメント & トラックバック